学校ブログ
かっこうフェスタ開催中!
自分の発表したいことを
みんなの前で披露する
「かっこうフェスタ」を
先週から開催中です。
昼休みのかっこうホールは
毎回たくさんの観客で
にぎわっています。
ピアニカの演奏やダンスと
その内容は実に様々。
いろいろな行事の
その隙間を縫うように
開催している「かっこうフェスタ」。
そのため
急なキャンセルや
延期が続いていますが
期間はかかっても
必ず実施しますからね。
出る側も見る側も
お楽しみに!
みんな大好き!児童集会
今日(11/15)は
児童会執行部主催の
児童集会が行われました。
縦割り班ごとに分かれて
ゲームをするのが今回の集会。
その中のゲームの一つに
「校長先生の似顔絵を描く」
という企画が!
おいおい
校長先生の似顔絵描くって
それって もしかして
私に人気があるからなのかな。
などと考え
一人ほくそ笑んでいたけれど
聞けば
毎年やってる企画なんだとか…
ん-ん残念!
そんなさびしい気持ちの私を尻目に
子どもたちは
実に楽しそうにさっさと
描いているではありませんか。
書き上げられた作品の中から
選ばれた上位5作品がこちら。
3位は2チーム
2位も2チーム
そして栄えある1位は
子どもたちに私は
こんな風に見えているんだなあ。
アルバム用写真撮影も佳境
校庭のもみじの紅葉が
美しさを増してくると
それは
卒業アルバム用の
写真撮影が
忙しくなるよの合図。
今日(11/8)のクラブは
6年生の写真撮影。
並び方の指示を受け
撮影の瞬間は下級生に笑わされ
6年生も大変です(笑)
にじいろコンサート<4年生>
今日(11/1)の昼休み
かっこうホールで4年生が
にじいろコンサートを
開催しました。
二戸市小学校音楽会で歌った
合唱曲2曲を全校生徒に披露し
これまでの取組の
まとめとする会です。
写真手前の子たちは3年生。
来年は あなたたちの出番。
しっかり見ておいてね。
ようこそ福小へ<就学時検診>
来年の4月に
本校へ入学してくる子たち36名の
就学時検診を行いました。
初めて小学校の中に入る子は
ちょっぴり緊張した様子。
でも大丈夫。
すぐ慣れます。
誘導係の
お姉さん・お兄さんの案内で
検査会場へ移動。
やさしいお姉さん・お兄さんが
待っています。
安心して4月に福小においでよ!
ロードレースの翌日から校内研修会
校内ロードレース大会が
終わった今日(10/29)の放課後
本校の教員であり
我々の大先輩でもある
新毛元昭先生を講師に
学級経営の在り方についての
研修を行いました。
学級で繰り広げられる
全ての教育活動を
充実させるには
学級の雰囲気が
よくなければなりません。
そのために我々教師は
何を心がけ
何を大切にしていくべきか。
新毛先生は それを
「つながり」だと
話されていました。
先生と子どもたち
子どもたち同士
先生同士
先生と親御さん
こうした
人と人とのつながりをつくること。
なるほど。
「つながり」づくりの過程の中に
学級をいい雰囲気にするエキスが
たくさん含まれている。
そういうことなんだ。
学びや気づきが
たくさんあった研修会だったので
あっという間の1時間半でした。
校内ロードレース大会開催
今日(10/28)
福岡中学校をお借りして
校内ロードレース大会を行いました。
たくさんのお家の方からの
声援に支えられ
どの子も
タイムをぐんと短縮する力走。
応援の力って
やっぱりすごい!
各学年1位の走りは次の通りです。
1年男子 1位 米田 莉央さん
1年女子 1位 高山 紗良さん
2年男子 1位 古舘 侑和さん
2年女子 1位 長山 陽菜さん
3年男子 1位 小笠原 絃さん
3年女子 1位 佐々木雪羽さん
4年男子 1位 工藤 鳳賀さん
4年女子 1位 安ケ平みのりさん
5年男子 1位 横田 大和さん
5年女子 1位 松本 仁奈さん
6年男子 1位 長畑 陽翔さん
6年女子 1位 久慈 一華さん
きょうだい鬼ごっこ
気持ちのいい秋晴れの下
2年生と4年生による
きょうだい鬼ごっこを
行いました。
今日の鬼ごっこは
しっぽ取り。
しっぽを取られない限り
続けられるこの鬼ごっこは
一般的な鬼ごっこのとは違って
接近戦に持ち込めるだけに
燃えます。
体力向上委員会のみんな
楽しい企画をありがとうね。
6年生、中学校見学へ
中学進学に向け
これから自分たちは
どんな力を
身に付けるべきかを学ぶため
今日(10/24)
6年生が
福岡中学校を
見学に行きました。
合唱コンクールに向けた
2学年の合唱練習を見学し
整列の静かさ
練習に臨む真剣さ
歌声の迫力など
驚きと感動をもって
6年生は
たくさんのことを
学ぶことができました。
合唱練習見学の後は
福中グランドで
ロードレース大会の試走。
校庭から駐車場
そしてカラー歩道へと進む
変化に富んだコースの面白さ。
パサージュを駆け抜ける
気持ちよさ。
これらを味わいながらの試走です。
来週の月曜日(10/28)
いよいよ本番です。
二戸市小学校音楽会
今日(10/23)は
二戸市小学校音楽会の日。
福岡小学校からは
4年生42名が出場。
二戸市民文化会館に
きれいな歌声を響かせました。
講評の太田代政男先生からは
☆明るく透き通ったさわやかな声。
☆ユニゾン(斉唱)で歌うところの
声がとても素敵。
☆みんなの心がぴったりと
そろっていた。
☆「この星に生まれて」の
オブリガードがすごくよかった。
★響きがもっと出ればさらに良くなる。
とコメントをいただきました。
第1回福翔祭開催
今日(10/19)は福翔祭。
どの子も
どの学年も
これまでで一番の発表でした。
4年間
やりたくてもできなかった
学習発表会。
やっと復活できたことを
みんなで喜びながら過ごした
半日でした。
※最初の写真は6年生の英語劇
1年生「ブレーメンの音楽隊」
2年生「赤おにどんと青おにどん」
3年生「ぼくらのすてきな宝物」
4年生「みんなでえがくにじのハーモニー」
5年生「二戸の魅力を伝えよう」
明日の福翔祭にむけて<会場準備>
明日(10/19)の福翔祭に向け
6年生が会場を整えてくれました。
大道具を出しやすいように
並び変えたり
ござ席のござが
動かないように固定したり
あとは
明日の本番を待つだけです。
そのころ校庭では
来週の校内ロードレース大会に向け
1年生が練習をしていました。
福翔祭後の行事の準備に
抜かりはありません。
10/19の福翔祭にむけて<予行練習>
今日(10/16)は
福翔祭の予行練習の日。
これまでの練習のときよりも
頑張った学年もあれば
緊張しちゃったのか
声が小さかったり
早口になったりした学年も。
各学年の演目を
互いに見合ったことで
いい刺激になったと思います。
あと2日
さらに磨きをかけます。
劇中に
歌を取り入れた学年の
今日の歌声を
ちょっとだけ
紹介します。
1年生のエンディング曲
2年生のエンディング曲
3年生のエンディング曲
4年生の1曲目
10/19の福翔祭にむけて<3年生>
予行練習を明日に控えた体育館。
どの学年も
気合の入った練習が
繰り広げられていました。
3年生の演目は
総合的な学習の時間に学んだ
二戸の宝を紹介するというもの。
えっ これって体育の発表じゃない?
というような
アクティブ満載な発表。
綱引きあり
長なわ跳びあり
変化にとんだ演出で
飽きさせません。
最後の歌が
これまた良い。
ちょっとだけお聞かせしますね。
明日の予行が楽しみ!
もちろん本番もです。
10/19の福翔祭にむけて<係活動>
今日(10/11)の昼休み
福翔祭の係打ち合わせ会を行いました。
全員が必ず何かの係を担当する
運動会とは違って
「〇〇係をやりたい!」
「みんなの役に立ちたい!」
という気持ちをもった人が
自ら立候補して決まるのが
福翔祭(学習発表会)の係。
照明係・準備係・誘導係・
幕係・放送係の5つの係を
やってみよう
挑戦しようと
立候補した子どもたち。
頼もしい限りです。
係の子どもたちの
こうした頑張りに
福翔祭は支えられています。
アナウンス原稿を確認する放送係
大道具を置く位置を確認する準備係
幕の開閉操作を入念に確認する幕係
照明器具の操作方法を学ぶ照明係
10/19の福翔祭にむけて<4年生>
市内の小学校音楽会にも参加する
4年生の歌声が
体育館に響いていました。
何はともあれ
まず1曲お聴きください。
「いつだって!」
いかがでした?
では もう1曲
「この星に生まれて」
ここから
さらに磨きをかけて
福翔祭と音楽会に臨みます。
生活習慣病予防教室を開催
昨日(10/9)本校の学校医である
すがわら消化器内科の
菅原光宏先生を講師にお招きし
4年生を対象にした
生活習慣病予防教室を開催しました。
生活習慣病にならないためには
・生活リズムを整える
・食生活に注意する
・運動をする
ことが大切であることを学びました。
菅原先生のご講義でドキッとした一言。
「20歳を過ぎたら20歳の時よりも
体重を10キロ以上増やさない。」
今のところ
ぎりぎりセーフの私。気を付けます。
菅原先生のお話を 熱心にメモする4年生。
10/19の福翔祭にむけて<2年生>
2年生は
早くも衣装を着けての練習。
ステージ上には
たくさんのタンポポが咲き
かわいいスズメが舞い
雲やちょうちょも登場。
エンディングでは
すてきな歌詞の歌を合唱。
本番の演技が
今から楽しみ!
10/19の福翔祭にむけて<1年生>
1階のかっこうホール横の
視聴覚室から
かわいい歌声が
聞こえてくるなと思ったら
1年生が練習していました。
「ごろにゃ~ん」の
あまりのかわいさに
ついつい
ビデオで撮影しちゃいました。
そのあと
「コケコッコー」も
「わぉーん」も
歌っていたけれど
今回は「ごろにゃーん」。
次回をお楽しみに!
福翔祭(学習発表会)の会場準備
福翔祭(学習発表会)まで
あと12日。
今朝(10/7)は
6年生の力を借りて
照明機材の搬出と
ござ(観客用)の確認作業を
それぞれ行いました。
お家から座布団をもってきて
発表をゆったりと
ご覧になりたい方用のござ。
4年間使ってないからなあと
かなり おっかなびっくりで
出してみましたが
きちんと保管してあったおかげで
傷みも 汚れも 劣化もなく
ホッとしました。
各学年の練習も
今週から本格化していきます。
ここから気分は
「文化の秋」です。
特別授業「先輩に学ぶ」<金子容み先生ピアノ演奏会>
昨日(9/30)
本校の卒業生でもある
金子 容み(かねこ はるみ)先生を
福岡小学校にお招きして
ピアノ演奏会を行いました。
金子先生は
毎年本校を訪問し
素敵な演奏をしてくださいます。
ピアノの本当の音色とは
こういうものなんだと
分かった子どもたち。
本物に触れるって
大事なんだと
改めて感じた時間でした。
あおぞらまつり開催
これまでお世話になった方々に
感謝の気持ちを伝えようと
あおぞら学級の子どもたちが
お家のお父さんやお母さん
おじいちゃんやおばあちゃん
そして
農業体験でお世話になった
金田一農業ふれあいパークの
堀川さんや森さんを
お招きして
あおぞらまつりを開きました。
たくさんのお客さんと
フルーツあめ ピザ
射的 くじ引き
お楽しみ袋といった
充実した出店で
楽しい時間を過ごしました。
次は いつかな。
おくらピザもおいしかったけど
トマトピザは かなり本格的!
そのまま食べてもおいしいリンゴを
フルーツあめにしたら
そりゃあ 間違いなくおいしいよ。
お楽しみ袋の52番には
かなりいいものが入っていたらしい。
陸上競技大会賞状伝達
今日(9/27)の全校朝会で
二戸地区小学校陸上競技大会の
入賞者へ賞状を渡しました。
自分の可能性を広げるため
自分の能力を伸ばすために
陸上練習に参加した。
これだけでも
素晴らしいことなのに
物怖じすることなく
大会に出場して
力を出し切り
賞状を手にした。
すごいことだよなあ。
実は私
小学校5年生の時に
6年生よりも足が速いことを
鼻にかけ
周りから「参加してよ」と
お願いされるのを期待し
陸上競技大会練習に
参加希望を出さなかったという
何とも歪んだ性格の少年でした。
その時の陸上担当の先生に
「やる気のある人が参加するので
あって、やる気がない人に
お願いしてまで参加してもらう
必要はない。」
と突っぱねられ
結局5年生のときは
陸上競技大会に
参加できませんでした。
こういう経験をしているので
余計に強く思うのです。
自分の可能性を広げるため
自分の能力を伸ばすために
陸上練習に自ら参加する子に
なってほしいなと。
だから
練習に参加している子を見ると
周りの人よりも
余計に感動しちゃうのかもなと。
自分の世界を自ら広げようと
頑張った子たちに賞状を渡しながら
うるっとならないよう
気を付けていた私です。
がんばりました陸上大会
今日のこの天気を
絶好の陸上大会日和と呼ばずに
何を絶好の大会日和と呼ぶのか。
そう思うほどの素晴らしい天気。
福小の子だけでなく
陸上競技場に
二戸地区から集まった子たち
全員のやる気と頑張りを
支えてくれる天気でした。
本校の結果は
1位 2種目
2位 1種目
3位 5種目
4位 1種目
5位 2種目
6位 2種目
8位 3種目
でした。詳しい結果は
後ほど校報「福翔」で
お知らせします。
明日は陸上競技大会!
明日(9/25)の
二戸地区小学校陸上競技大会は
一戸町総合運動公園陸上競技場で
予定通り開催すると
大会事務局から連絡が入りました。
校庭には
最終調整を行う選手たちと
その横で
最後の仕上げ練習を行っている
応援チームの姿。
人のことを
まるで自分のことのように
応援するって
尊い行いだよなあ。
がんばって声を出している
子どもたちの姿に
思わず うるっとしてしまいました。
明日の陸上競技場では
いろんなドラマが
繰り広げられるんだろうな。
そんな姿を見せられたら
またまた うるっとくるんだろうな。
ハンカチ
多めに持っていくことにします。
授業参観&福小フェス開催!
今日(9/21)は授業参観と
子どもたちが楽しみにしていた
福小フェスの日。
今回もたくさんの参観者。
なんと全児童の9割のご家庭に
おいでいただきました。
授業参観が終わると
いよいよ福小フェスの始まり始まり。
射的 缶積み クイズ フリースロー合戦
巨大滑り台 紙飛行機飛ばし
そして
フィクサーとジャンケン などなど
実に盛沢山で充実の内容。
13のチェックポイントを回ると
景品のうまい棒(福小オリジナルデザイン)が
もらえるのも またうれしい。
来年はどんな企画があるのかなと
今から楽しみな気持ちになるほど
みんな大満足の福小フェスでした。
次は陸上大会だ!<選手壮行会>
9月25日(水)に
一戸町総合運動公園陸上競技場で行われる
二戸地区小学校陸上競技大会の壮行会を
今日(9/20)行いました。
全種目フルエントリー
総勢19人の選手団。
自己ベストをめざす子
順位にこだわる子
大会新記録をねらう子
目標は様々です。
残り5日間
最後の追い込みで
目標達成に挑みます。
今週末は福小フェス
今週末(9/21)には授業参観と
PTA主催の福小フェスが
予定されています。
子どもたちが楽しみにしている
福小フェス。
そのポスターが昨日から
校舎内に掲示されています。
ポスターを見た子どもたちは
きっと
「校長先生だ!」とか
「校長先生イケてる!」とか
「若くてカッコいい!」とか
反響は大きいんだろうな
と期待していたら‥‥‥。
「校長先生の指、4本だ!」
とあちらこちらで
ザワついているではありませんか!?
えっ、そこなの?
顔じゃなくて指なの?
子どもの視点は
やっぱり大人と違う。
念のためお伝えしますが
私の指は
両手とも5本ずつありますので
ご安心ください。
2年生は元気だ!<子どもの森遠足>
昨日(9/11)、2年生が遠足で
子どもの森に出かけました。
パワフルな2年生。
「水の広場」で ずぶ濡れになり
せっかく着替えたのに
「もりもりとりで」で 汗だくになり
山で食べるお弁当って旨いんだよな
とグルメっぽいコメントを言いながら
「のびのび原っぱ」で お腹を満たし
その元気 どこに残ってたの?と思うほど
「ようかいスタンプラリー」で
館内を走り回ったりと
※あまりの速さにカメラがピントを合わせられすブレてます
子どもの森を「これでもか!」って言うほど
満喫してきました。
「水の広場」のいかだを
引っ張り続けさせられた58歳の私は
もう くたくた。
昼食後の管内遊びの際に
大きな滑り台「のっぴー」から出てくる
子どもたちの写真を撮ろうと
ベンチに腰かけていたら
危なく寝落ちしそうになる始末。
ほんと 子どもって元気だよなあ。
元気いっぱいなだけでなく
ズックもこのとおり!
きれいにそろえていましたよ。
ほんと 子どもってすごい!
さあ 次は陸上だ!
9月25日(水)に行われる
二戸地区小学校陸上競技大会に向け
昨日(9/9) の昼休みに
選手発表とスパイク合わせを行いました。
大会まであと2週間。
ここからが正念場。
一層のレベルアップを図ります。
がんばった相撲大会
勝負事には必ず勝ち負けがつきます。
みんな優勝を目指すけれど
実現できるのは一人。
多くの人は
残念ながら負けて終わります。
そう考えると
勝ち負けにこだわることも
大事なことですが
相撲の練習に参加し
自分の可能性や能力を伸ばすことが
できたことの方がもっと大事。
その意味で
福岡小学校特設相撲部員13人は
いい経験とたくさんの学びをしたよなあ
と思っています。
あいさつも 態度も
礼儀作法も 構えも立派でしたよ。
いただいたたくさんの賞状の伝達式は
今週の金曜日(9月13日)を
予定しています
がんばれ福小‼<相撲大会壮行会>
今日(9/4)の朝
9月7日(土)に行われる
二戸市内小中学校相撲大会に出場する
選手の壮行会を行いました。
お祭りのときに開催されるこの大会。
昔(私が小学校のとき)は
呑香稲荷神社の
境内にあった土俵で
やっていたよなあ とか
1位から3位まで入ると
結構大きいメダルがもらえて
それが
子どもにとって
すごく魅力的だったなあ とか
いろいろ懐かしく思い出しながら
選手へエールを送っていました。
7日(土)の大会は
9時20分から団体戦
10時00分から個人戦が
行われます。
会場は中央小学校。
私も応援に行きます。
火事が起きたらどう行動する?<避難訓練>
今日(9/3) 火災を想定した
避難訓練を実施しました。
火災発生場所(火元)を避けて
おさない
はしらない
しゃべらない
もどらない
避難を訓練しました。
そのあと
1~3年生は煙体験
4~6年生は消火体験を
それぞれ実施。
煙体験では
こんなにも前が見えなくなること
低くしゃがんだ方が見通しがきくことを
体験を通して学びました。
中には
この煙バニラ味だ!
なんって言ってる子も。
それって
煙を吸ってるってことだよ。
ちゃんとハンカチで押さえなきゃね。
ようこそ先輩<教育実習>
今日(9月2日)から約4週間
本校での教育実習に臨む3人。
右から
十文字春菜さん(3年1組配属)
野方 幸喜さん(4年2組配属)
髙橋まなかさん(5年1組配属)
3人とも本校の卒業生です。
ようこそ先輩!
私の教育実習は
昭和最後の年の昭和63年でした。
岩手大学の教育実習は
盛岡の仁王小と附属小の
2つの小学校で行っていたので
1学級に5~6人入っての実習。
毎日11時ころまで学校に残って
みんなで
ああでもない こうでもないと
授業の進め方を
考えていたのを
今でもはっきりと覚えています。
大変だったけれど
何だか楽しかったなあ。
昔と今とでは
やり方も人数も体制も
まるで違っているけれど
3人の実習生に
あの時は楽しかったなあって
いつまでも思ってもらえるよう
我々も頑張ります。
やりたいことを思い切りできる時間<クラブ活動>
今日は子どもたちが
待ちに待ったクラブ活動の時間。
自分のやりたいことを
仲間と一緒に楽しむ。
そりゃあ 魅力的だよなあ。
最初の写真は
オカルトクラブのスライムづくり。
このスライムを使って
オカルトの世界を表現するらしい。
なんて壮大な活動なんだ!
家庭科室では家庭科クラブが
パンケーキを焼いていました。
できあがったら
アイスをのせて食べるんだとか。
静かに黙々と活動していたのは
パソコンクラブ。
ゲームのプログラミング中とのこと。
うかつに声をかられないほど
集中力がすごい!
楽しそうに絵を描いていたのは
イラストクラブ。
今やパソコンは必需品だねえ。
バトミントンや卓球に取り組んでいたのは
ラケットクラブ
試しに私も
試合に入れてもらったら
6年生の志渚さんに完敗。
変化球サーブは返せないよなあ(泣)
次のクラブは9月20日。
映画「世界の果ての通学路」見てきました
二戸市教育委員会主催の
ジュニア槻蔭舎きぼう塾で
市内の小学4年生以上が
文化会館に集まり
映画「世界の果ての通学路」を
見てきました。
ジュニア槻蔭舎きぼう塾では
3年に一度
この映画を上映しています。
なので
全員初めての鑑賞。
どんな感想をもったかな。
YouTubeでは予告編が見れますし
無料配信もされているようです。
大人が見ても
考えさせられるこの映画。
一見の価値あり。
夏休み作品・自由研究展示会
今日(8/26)と明日の2日間
夏休み中の作品や自由研究を展示しています。
作品は かっこうホールに
自由研究は 各学年の教室フロアに
それぞれ展示しています。
9時から17時までなら
自由にご覧いただけます。ぜひ!
5年生宿泊研修<1日目>
8月22日・23日の2日間
5年生の宿泊研修を
県北青少年の家で行っています。
宿泊研修の一番のお楽しみは
何と言ってもキャンプファイヤー。
工夫を凝らしたレク係の企画が
大当たり。
「モッツァレラチ~ズ!」と
叫ぶだけなのに
こんなに盛り上がる!?
という不思議なゲームや
定番のフォークダンス。
楽しい時間を過ごしました。
でも
フォークダンスに
「オクラホマミキサー」がなかったのを
ちょっと残念に思っている子も
いるんじゃないのかなあ。
などと思うのは昭和生まれだけ?
努力の火、友情の火、協力の火、規律の火を
火の神様から分けてもらいトーチに点火。
レクの〆は「ジェンカ」
特設クラブの活動もスタート!
2学期2日目の今日から
特設陸上部と特設相撲部の活動も再開。
校庭をフル活用して活動しています。
※写真奥では陸上部の記録測定会。
手前は相撲部のぶつかり稽古。
特設相撲部は
9月7日の市内相撲大会に向けて
特設陸上部は
9月25日の地区陸上大会に向けて
練習に励むその様子は
自分の能力を伸ばそう
可能性を広げようと
頑張る姿そのもの。
頼もしい限りです。
今日から2学期だ!
相変わらず
暑い日が続いてはいるけれど
朝晩に吹く風は
何となく秋めいてきたこの頃。
そういえば虫たちも鳴いてたなあ。
季節はゆっくりと
しかし確実に変わっています。
学校も今日から2学期。
校舎内に
元気な子どもたちの声が戻ってきました。
夏休み中は
ただ暑いだけの箱のようだった学校が
本来の輝きを取り戻した感じです。
さっそく学校は大忙し。
始業式を済ませると
学年集会で今学期の目標を確認し
たくさんの提出物を出して
作品や研究の発表会。
そんな多忙な一日でも
休み時間には しっかり好きなことをする。
子どもは元気です(笑)
さあ この調子で
2学期87日間がんばろうね!
経験・体験を豊富に<サマースタディに参加>
二戸市教育委員会主催の
サマースタディ(学習会)に
本校からは5名の子どもたちが
参加しています。
ちょっと様子をのぞきに行ってみると
がんばってる がんばってる。
大学生にアドバイスをもらいながら
自分で決めた「今日がんばること」に
一生懸命取り組んでいました。
サマースタディは
東京学芸大学の学生さんを
二戸にお招きして
子どもたちの学習のお手伝いを
してもらうというもの。
学習を見てもらえるだけでなく
首都圏の大学生と
直接触れ合うという
貴重な体験も積むことができる
とても価値ある学習会です。
こうした場所に
自分から進んで参加した点も
素晴らしい!
いい経験ができたね。
ようこそ先輩<福岡中職場体験>
8月1・2日の2日間
福岡中学校2年生の3人が
本校で職場体験を行いました。
体験に訪れたのは
長谷川羽音さん
和山蒼空さん
柴田咲来さん
の3人。全員本校の卒業生。
ようこそ先輩。
懐かしい校舎での職場体験。
どうだったかな。
特設相撲部のお手伝い
プール管理補助
ワックス塗り
校長・副校長・教務主任の講話
などなど
学校で行われている
様々な業務を体験しました。
「学校はブラック企業」と
言われる昨今。
体験を通して彼女たちは
どんな感想を持ったと思います?
リップサービスかもしれませんが
「子どもと接していて楽しいとか
いろいろな人と出会えることが
できるなど、難しいことの他に
楽しいこともあって、素敵な
職業だと思いました。」
とうれしい感想を
書いてくれていました。
そうなの そうなの
先生の仕事って本当はそうなのよと
ニコニコしながら
感想を読んでいる先生方の
なんと多いことか(笑)
我々のモチベーションを
アップするためにも
福岡中の職場体験
ぜったい来年も受け入れよう(笑)
夏休み中も練習<特設相撲部>
9月7日(土)に中央小学校で行われる
二戸市内小中学校相撲大会に向け
戸舘經法さん(戸舘先生のご主人様)の
ご指導のもと
特設相撲部員の16人は
夏休み中も練習に励んでいます。
これまでの練習のおかげで
まわし姿も板につき
相手を押す際の腰わりも
土俵際の突き出しも
しっかりできるようになってきました。
夏休み中の練習は8月2日まで続きます。
明日から夏休み<1学期終業式>
今日(7/23)は1学期最終日。
8/20の2学期始業式まで
27日間の夏休み。
そう言えば
以前こんな記事を目にしました。
「経験・体験の差が学力差に出る」
海や山に出かけたり
様々なスポーツをやってみたり
実物の動物を見たり。
様々な経験や体験をしている子は
塾に通っていなくても学力は高い。
実際の経験や体験がないと
人から聞いたり 本を読んだりして
得た知識は 身につきにくいし
すぐ忘れてしまうそうです。
なるほどなあ。
学校ではできないような
経験や体験を
この夏は
ぜひさせてくださいね
お父さん・お母さん。
計画的に進めてきたけれど
やっぱり
夏休み前には
やることがいっぱい。
大忙しの1学期最終日でした。
夏休みのくらしを全校で再度確認したり
学団合同で1学期を振り返ったり
下駄箱や教室をきれいにしたり
その分明日からは
時間的にも気分的にも
ゆとりがあるからね。
2学期始業式の8月20日 待ってます!
命を守るために<着衣水泳>
夏休みの前に
水の事故から命を守るための練習
「着衣水泳」を行いました。
服を着たまま水に入ると
重くて動きにくくなること。
むやみに泳ごうとすると
体力を消耗し疲れてしまうこと。
上手に服を使うと
うまく浮くことができること。
ペットボトルだけでも
かなり浮きやすくなること。
これらを体験を通して学びました。
でも
一番大事なことは
水の事故にあわないこと。
川や海には大人と一緒に行く。
深いところや流れが速いところ
遊泳禁止の場所など
危ないところには近づかないこと。
これらを守って安全な夏休みを
過ごしてほしいと思います。
まず服を着て泳ぎ 重さを実感。
腕を広げて浮こうとしたけど結構難しい。
ペットボトルの浮力ってすごい。
きれいな校舎を維持するために<ワックス塗り作業>
一週間に渡って行われた期末清掃の
締めくくりはワックス塗り。
子どもたちが帰った後
先生方が手分けしてワックスを塗りました。
約1時間の作業。
年に3回行っているだけあって
手際よく作業を進めてくれました。
定期的な期末清掃やワックス塗りで
きれいな校舎が維持されています。
もちろん階段にも塗ります。
陸上練習スタート
今日(7/11)から
特設陸上クラブの練習が始まりました。
6年生46名
5年生 7名
4年生 8名
計61名の大所帯。
9月25日に行われる
二戸地区小学校陸上大会に向け
練習に励みます。
練習初日の朝には
校庭でラインを引く
先生方の姿がありました。
前日は雨でラインが引けなかったので
朝早く出勤し 準備してくれました。
練習を開始する前日(7/10)には
全員集まってのオリエンテーション。
これは
持ち物や日程を確認するためだけではなく
練習に臨む61名の気持ちをそろえることも
ねらって行っています。
願い事がいっぱいに<七夕飾り>
今朝(7/9)
かっこうホールを通ったら
願い事を書いた短冊で
笹が傾いているではありませんか!
これは 金曜(7/6)のブログに
短冊を取り上げた
その効果に違いない。
などと一人喜びながら
願い事を読ませてもらいました。
どの願いも
これまた個性的で
子どもらしい感性に
あふれたものばかり。
その中からいくつか紹介します。
☆日本だいひょうの ふくがほしい☆
~パリオリンピックが近いからねえ~
☆学校にゆうれいが出てほしい☆
~いざ出てこられると困ると思うよ~
☆ようかいに であわないように☆
~会ってるのに気づいてないだけかも~
☆字がうまくなれますように☆
~正統派の願い事だなあ~
☆おなじ こうどうを したいな☆
~あなたらしくで いいんだよ~
☆はやく9がつになってほしい☆
~9月がお誕生日なのかな~
☆そうじのほうきのとき
ちりとりに ごみを
いれるようになりたい☆
~いらいらするもんね~
☆みんなのねがいが
かないますように☆
~学校の幽霊以外の願いね~
短冊に願いを込めて<かっこうホールに七夕飾り>
かっこうホールに用意された
笹には きれいな飾りと短冊が。
短冊に込められた願い
全部叶うといいなあ。
願い事 いくつか紹介してみます。
☆ぜんぶのトミカがほしいです☆
~かなり持ってる子の願いだなきっと~
☆コクワガタが
けんこうに そだちますように☆
~クワガタは年を越して生きるからねえ~
☆もう1回修学旅行に行きたい☆
~私も同感です~
☆すべて もとどおりにしてほしい☆
~何があった!?~
モリアオガエルのくらす裏庭に
校舎裏庭のビオトープに
今日(7/4)
モリアオガエルのおたまじゃくしを
放しました。
浄法寺天台寺のアジサイ園におかれた
桶の中にいたものを
30匹ほどいただいてきました。
順調に育って
ビオトープ横に植えてある柳の木に
卵を産み付けるように
なってくれればいいな。
夢は広がります。
進んで働く子たち
休み時間。
花壇の草取りを
手伝ってくれている子たちがいました。
自由に遊んでいい時間なのに
持ってきたボールを横において
せっせと草を取ってくれている!
いい子たちだなあ。
そう言えば
今週の月曜日(7/1)から始まった
期末清掃の働きっぷりも
立派そのもの。
学校のため みんなのために
自分のできることに
手を抜くことなく
進んで取り組む子たちです。
期末清掃の様子
1年生もタブレット<6年生がお手伝い>
今日(7/1)の朝
6年生のお兄さんお姉さんが
1年生のタブレット使用のお手伝いに
駆けつけてくれました。
今日は
タブレットに自分のパスワードを
入力する操作のお手伝い。
6年生のおかげで
1年生のタブレット利用も
いよいよスタートです。
基本1対1でお手伝い。
2人で対応することもあれば
場合によっては3人で支援ということも。
6年生も必死です(笑)
授業力を高めるために<4-2で研究授業>
本校の研究テーマは「特別活動」です。
今日(6/28)の5校時に
4年2組で「学級活動」の
研究授業を行いました。
内容は「係活動をつくる」。
みんなが 楽しく生活するために
どんな係があったらいいかを
話し合いました。
放課後は先生方が集まって
今日の話し合い活動を充実させるためには
どんな手立てや工夫があればよかったかを
話し合う「授業研究会」を行いました。
このように先生方は
自分の授業力を高めるために
日々研修を重ねています。
グループに分かれて
テーマに沿って意見を出し合い
出された考えをまとめ
交流し合います。
大切な「業間休みの時間」
業間休みの時間。
思い思いのことをして
楽しい時間を過ごしている子どもたち。
校庭で
虫取りに熱中する子
ブランコに興ずる子
鬼ごっこで盛り上がる子
逆上がりの練習をする子
サッカーやバスケットをしている子
校舎内には
七夕飾りを作っている子たちも。
わずか15分間の休み時間ですが
子どもたちにとっては
大切で 貴重な 自由にできる時間。
どんなことがあっても
休み時間だけは確保してあげよう。
そう思わせる姿が
校庭に 校舎内に
あふれています。
ランランダッシュの次は<きょうだい鬼ごっこ>
ランランダッシュが終了すれば
今度は「きょうだい鬼ごっこ」。
福岡小学校では
3年生と4年生で
2年生と5年生で
1年生と6年生で
「きょうだい学年」をつくっています。
その「きょうだい学年」で
一緒に鬼ごっこをして遊ぶのが
「きょうだい鬼ごっこ」。
初日の今日は
3年生と4年生が
一緒に「ドロ警(泥棒と警察)」を楽しみました。
学年の枠を超えた触れ合いと
体力の向上をねらったこの企画。
体力向上委員会(体育委員会)が
考えてくれました。
どんなに時代は変わっても
鬼ごっこには
子どもを引き付ける力があるんだなあ。
そう思わせる盛り上がりでした。
「ドロ警」の様子はこちらの動画でチェック!
ランランダッシュ最終日の朝
ランランダッシュも今日(6/21)が最終日。
いつものように
朝早く出勤し コースの線を引く
先生方の姿がありました。
こうした地道な努力が
子どもたちの頑張ろうとする心を支え
子どもたちの安全を守ることに
つながっています。感謝。
安全・安心な二戸市に<心肺蘇生法講習会>
夏休みのプール開放に備え
昨日(6/20)の夜
PTA主催の「心肺蘇生法講習会」を
実施しました。
何かあったら ためらわず
心肺蘇生が実施できるよう
研修を積みました。
このような
心肺蘇生ができる方をどんどん増やす研修会は
プール開放のためだけではなく
安全・安心な二戸市につながることなんだ
と感じさせられた講習会でした。
地域の方もたくさん来校<市民に学校を公開する日>
好きな時間に自由に参観できるのが
「市民に学校を公開する日」。
2時間目だけ公開した
4月の授業参観のときに比べると
参観できる時間が長いだけに
「どこも空いてるな」
という印象。
でも トータルすると
16時現在で119名の方に
ご来校いただいていました。
この内 2割が保護者以外の方。
地域の方が
これだけ多く来校されるところが
福岡小の素晴らしいところです。
見ていないようで見ている
今日(6/18)は「市民に学校を公開する日」。
たくさんのお客様がいらっしゃるので
校内の掲示を整えたら
子どもたちがすぐ反応。
変化を見逃しません。
見ていないようで実は見ている。
と言うことは‥‥。
見られても恥ずかしくない
生活をしようと思った朝でした。
さあ帰えろうか【修学旅行2日目】
楽しい時間は
あっという間に過ぎるもの。
修学旅行も終わりを迎えました。
2日目の今日は
自主研修とベニーランドを満喫。
今から二戸に帰ります。
ちょっぴり寂しい気持ちを
紛らすかのように
新幹線待ちの時間を使って
修学旅行のまとめをする6年生。
さすがは本校の最高学年です。
天気も味方の修学旅行(1日目)
4年ぶりの仙台・松島への修学旅行。
天の神様にも応援されたような
素晴らしい天気。
気分も上がります。
中尊寺ではしっかりメモを取り
うみの杜水族館では
たくさんの魚に目を奪われ
荒川小学校(震災遺構)では
被災者の方々に思いを寄せ
五大堂では
建物に凝らされた工夫に感動し
夕飯では片付ける方のことを考え
充実した1日目となりました。
明日は自主研修。
学びを深めるためにも
今夜は早く寝てちょうだいよ(笑)
プールの水かさも増えて<来週はプール開き>
雲がまぶしく見えるのは
プールでの学習が始まるよの合図。
プールの水かさは
ようやく3分の1までに。
早くいっぱいにならないかな
そう思っている子は
きっと多いはず。
ここまでプールをきれいにしてくれたのは
5・6年生。
暑さにも 臭いにも 泥汚れにも負けず
6月6日にプール掃除をしてくれました。
一番風呂ならぬ 一番プールは
高学年にしてあげようかな。
そう思わせる頑張りでした。
来週の今頃は <修学旅行の計画>
修学旅行が来週末に予定されている6年生。
授業の様子をのぞいてみたら
修学旅行2日目の自主研修で食べる
昼食を何にするか
グループごとに決めていました。
仙台らしい食事にこだわるグループ
おしゃれさを求めたい女子グループ
コスパ重視の男子グループ
いろいろと夢は広がります。
来週の今頃は
その昼ご飯を食べているんだよなあ。
生き物の宝庫 ビオトープ
敷地の狭い福岡小学校ですが
校舎の裏にはビオトープがあります。
この頃ビオトープに行きたがる子が
増えたなと思ったら‥‥
いました いました
たくさんの生き物たち。
よく見たら なんと
小魚も泳いでる!
こんなのがいたら
そりゃあ誰だって
校舎裏に行きたくなりますよ。
※小魚の様子はこちらをクリック👇
ビオトープの横には かわいい畑が!
あおぞら学級の子たちが
毎日手入れしている「あおぞら畑」です。
いろいろ育てている中で
ひときわ目を引くのが カリフラワー。
これを育ててみようとチョイスする
そのセンスが素敵です。
名前の通り この植物は
野菜というより「花」です。
見ていて飽きません。
体力づくり ランランダッシュ!
今日(6/3)から6月21日まで
子どもたちの体力を高めるために
児童会の体力向上委員会が中心となって
“RUN RUN ダッシュ”に取り組みます。
走った分だけ
カードに色を塗ることで
子どもたちの
頑張りの心を支えます。
初日の今日。
全校生徒が
元気に校庭を走りました。
ゴミゴミしている中を走ると
不思議に気分が燃えるもの。
安全に気を付けさせながら
21日まで走り続けます。
土日に読む本、何にしようかな
図書室をのぞいてみると
1年生の子たちが
土日に読む本を借りに来ていました。
どの本にするか
なかなか決められず悩んでいる子。
家に帰るまで待ちきれずに
読み始める子。
いろいろです。
たくさん図書室に通って
本好きの子になってね。
運動会後は授業を充実<授業研究会>
運動会が終わったので
授業の充実に向けた取組を
本格化させています。
今日(5/28)の5時間目
3年1組で研究授業を行ったのも
その取組の一つ。
授業後には研究会を開き
特別活動の授業はどうあればよいか
先生方で協議。
今日の学びを
次回(6/28)の研究授業に
生かします。
活発に意見を出し合う子どもたち
芽が出た!<1年生のあさがお>
校門横には毎朝
人だかりができています。
1年生の「あさがおへの水やり」です。
芽が出たこともあって
最近の人出は
これまで以上に。
1年生だけでなく
上級生も見に来てくれています。
「やっと芽が出た!」
「芽が3つになった!」
という1年生の喜びの声を
しっかり受け止めてくれています。
きっとこの子たちも
1年生のときに
こうやって
上級生に聞いてもらってたんだろうな。
気づき 考え 実行できる子に <JRC登録式>
日本赤十字社岩手県支部の
青少年赤十字賛助奉仕団体理事の
元福岡小学校校長 佐藤 順 先生をお招きし、
JRC登録式を行いました。
佐藤 順 先生から
JRC精神の説明と
日々の生活で心がけること
についてお話していただきました。
毎日の生活の中で
「気づき 考え 実行する」を
がんばることを
全校で確認しました。
学校の仲間のために<9つの委員会>
今日(5/24)の6時間目は
委員会活動の時間。
5・6年生が
9つの委員会に分かれての活動です。
今年は自分たちで
委員会の名前も工夫しました。
児童会室では
「ハッピースクール執行部」が
「ぽかぽかカード」の企画を
練っていました。
※最初の写真がそれです
この他にも
全校児童を対象に
健康アンケートを実施し
その結果を分析していた「健康委員会」
読書を呼びかけるポスターをどう作るか
あれこれ相談していた「本が借りたくなる図書委員会」
花壇の水やり当番を決めていた
「環境キラピカ委員会」
などなど
どの委員会も意欲満々で活動していました。
頼もしい限りです。
きれいな花壇になあれ<水やり、忘れてません>
今朝、環境キラピカ委員会の子たちが
花の苗に水やりをしてくれていました。
たぶん昨日の下校の際に
花が植えてあることに気づき
水やりのことを
気にかけてくれていたのでしょう。
福岡小学校には
「気づき 考え 行動する」子が
増えています。
楽しそうに
笑顔で作業していたのも
いいなあ。
きれいな花壇になあれ<花の苗植え>
4年生が整えてくれた花壇に
今日は
1~3年生が花の苗を植えました。
苗を大切に扱おうとするので
その様子は
「丁寧」というより
「おっかなびっくり」に近いかも(笑)
大事に大事に植えた苗に
水をあげて出来上がり。
明日からは
環境キラピカ委員会の
水やり当番がスタート。
忘れずにね。
よろしく頼みますよ。
きれいな花壇になあれ
花の苗植え作業に先立ち
4年生が花壇の整備をしてくれました。
花壇のどこに植えればいいか
1~3年生が困らないようにと
花の苗を植える穴を掘ってくれました。
この準備は
きれいな花壇には不可欠な作業。
花が咲いた時をイメージしながら
バランスや間隔を考え
たくさん穴を掘ってくれました。
後片付けは 次また楽しくやるための準備
風は強かったものの
絶好の運動会日和と
呼んでもいいような今日の天気。
恵まれた天候のもと
運動会を開催できたことに
感謝したいと思います。
子どもたちが頑張った後、
お家の方に
後片付けを手伝っていただきました。
そういえば所ジョージが
こんなことを言っていました。
「後片付けは、次また楽しくやるための準備」
運動会がこんなに盛り上がったのは
後片付けを毎年
しっかりやっているからなんだと
感じさせられる光景でした。
ありがとうございました。
福岡小の子どもたちが
よく働いてくれるのは
こうした
親御さんの姿を見ているからなんだなあ。
運動会本番前の「水入り」
運動会前日の雨。
子どもたちの中でも
特に応援団リーダーの子たちは
外での応援練習ができず
さぞかし
ヤキモキしていることでしょう。
でも
今日の天気は
相撲でいう「水入り」。
明日の本番で頑張れるようにと
神様が与えてくれた休息日だよ きっと。
応援合戦、勝つのはどっちだ!?
運動会総練習の応援合戦は
白組圧勝という結果でした。
この結果を受けて
奮起した赤組。
第2応援歌に改良を加えたり
練習の本気度が上がったり
整列などの動きが俊敏になったり。
その結果
今日の応援合戦練習では
赤組が勝利!
本番の応援合戦で
勝利するのはどっちだ!?
今日の様子は こちらをチェック!
運動会まであと3日<今日は総練習>
今週末(5/18)の運動会に向け
総練習を今日行いました。
大きなことから 小さなことまで
改善点が見えた総練習。
本番までの残り2日間で
しっかり仕上げますよ。
本番をお楽しみに!
※写真は5・6年生の「騎馬戦」の様子
応援の様子は こちらをチェック!
1・2年生のダンスは こちらをチェック!
3・4年生の団体競技は こちらをチェック!
働き者の5年生!
今日の3時間目は
5年生のボランティア活動の時間。
運動会で使う児童用椅子265個を
体育館ピロティから出して並べる
という作業を行ってくれました。
作業の間
一人として遊ぶ子もなく
手際よく作業を進めてくれました。
その様子は
耳をすませば まるで
「テキパキ(働く)」
「バリバリ(働く)」
という音が聞こえてきそうなほど。
これなら
来年の福岡小学校も安泰です。
まずは、体育館下のピロティから椅子を出し
校庭まで運んだら
座る人のことを思いながら きれいに拭きます。
運動会まで1週間
今週末(5/18)の運動会に向け
応援練習がスタート。
でも
今日はあいにくの雨。
赤組・白組ともに
校舎内での練習です。
どちらの組も
まずは応援のレパートリーを
覚えるところからのスタート。
日を追って
徐々に完成度が上がっていきますから
この後の変化も
運動会の見どころの一つ。
5月13日現在の白組
5月13日現在の赤組
5時間授業も3日目
今週から始まった1年生の5時間授業も
今日で3日目。
「給食食べたら勉強したくないなあ」
とか
「お昼寝があればいいのになあ」
などということは
もうありません。
午前中と変わらない姿で
授業に参加しています。
入学して1か月。
立派に成長していますよ。
その頃
体育館では5・6年の合同体育。
さすがは高学年。
何時間目だろうと立派な姿勢。
あと5年もすれば
1年生もこうなります。
成長が楽しみ。
雨のあがった校庭で
昨日からの雨が上がった5月8日の朝、
校庭からラインカーの音が。
近藤先生と照井先生が
朝早く出勤し
消えかかったトラックのラインを
子どもたちが登校してくる前に
引いてくれていました。
きれいなラインがあるだけで
子どもたちの
「やるぞ!」という気持ちは
格段に高まります。
福岡小学校には
子どもたちの活動を支えてくれる
先生方の頑張りがあります。
つつじを見るたび思うこと
校庭の桜に代わって
今は
学校の敷地の周りに
つつじが彩を添えてくれています。
敷地の広さも 植物の数も種類も
限られてしまうのが 町中の学校。
地域の方々や同窓生、保護者のみなさんが
「草花に囲まれた学校にしてあげたい」
という思いを込めて
整備してくださったつつじ。
だからでしょうか
心にも響く美しさがあります。
明日から4連休!
明日からゴールデンウィーク後半。
たくさんの子どもたちから
楽しい予定を教えもらいました。
下校の足取りも
心なしか
いつもより早い感じ。
明日からの4連休
思いっきり楽しんでおいで!
子どもたちが下校した後の
校舎内を回ってみると
空き教室に
こんな光景が!
5年生がメダカを飼育している水槽の周りに
きれいに円を描いて椅子が並んでいました。
みんなで仲良く
メダカを見ているんだなあ。
縦わり班活動スタート!
今日から5月。
学校の様々な活動が
1か月の準備期間を終え
本来の姿で再開です。
その一つが縦わり掃除。
縦わり掃除とは
1年生から6年生までで班をつくり
掃除を行うというもの。
今日はその顔合わせ。
まずは
みんなが仲良くなるために
自己紹介やゲームをしました。
5・6年生がリーダーとなり
楽しい時間を過ごしました。
まずは、1年生に手ぬぐいを巻いてあげて、
活動場所へ連れていき、
自己紹介をしたなら、
さあ、あそぼう!
※一番人気は「だるまさんが転んだ」
入学して1か月<1年授業の様子>
今日で4月も終わりです。
入学して約1か月が過ぎた1年生。
授業の様子はどんなかな?
覗いてみると
やってた、やってた。
ブロックで遊ぶこともなく
ぴーんと手を挙げ
ちゃんと算数の授業になってました。
しっかりと
そして確実に成長しています。
指示通りにブロックを操作。
算数セットで遊んだりしていません(笑)
仲良くしようね!<1年生を迎える会>
1年生と早く仲良くなろうと
児童会執行部が「1年生を迎える会」を
開いてくれました。
2年生はプレゼント(朝顔の種)を
3年生は招待状を
4年生から6年生は会場の装飾を
それぞれ担当。
最後は全校児童で「じゃんけん列車」。
ジャンケンして後ろにつながるだけなのに
こんなに盛り上がれるなんて
やっぱり
小学生って、すごい!
児童会の行事のたびに歌われる
児童会歌「輝け!児童会」。
こういう歌があるところも
福岡小学校の素敵なところです。
再生はこちら👇
4年生が作ってくれた装飾
これが今の小学校!
3階の4年生教室前を通ったら、
下の写真のような風景が広がっていました。
子どもたち、
タブレットに向かって
何をしているか分かります?
じつは、これ
児童総会の議案書を読んで
質問や意見を一人ずつ
タブレット上でまとめているんです。
まとめたものは送信して
学級ごとに一つにまとめる。
時代だなあ。
今年は赤組?白組?
校庭に運動会用のトラックが誕生し
5月18日の運動会に向けての練習が
動き出しました。
きれいに引かれた線があるだけで
走る意欲も高まります。
毎朝、先生方がラインを引いてくれるので白線が鮮やか
※手前右の直線が曲がって見えまるのはパノラマ撮影のため。
歯科検診はその後が大事
本日(4月23日)、本校学校歯科医の
菅原光孝先生(菅原歯科クリニック)に
ご協力をいただき、
2・4・6年生の歯科検診を行いました。
検診後、菅原先生から以下の2点について
ご助言いただきました。
①所見があったら痛くなくても歯科医を受診。
②口呼吸は歯並びにも悪影響を及ぼす。
お口の健康は
全ての病気の予防にもつながる大切なもの。
歯科検診は
検診後が大事です。結果が届いたら即行動!
順番を待つ間も、歯について勉強できるよう
工藤先生(養教)が工夫してくれていました
出席率94%<授業参観・PTA総会>
今日(4/20)の授業参観とPTA総会には
たくさんの保護者の方においでいただきました。
出席率は驚異の94%!
「この数字は福岡小学校への期待の表れ」と
受け止め
254名の児童一人ひとりの
能力の伸長と可能性の拡大のために
頑張っていかなければと
決意を新たにしました。
教室の壁を外しておいて正解でした
かっこうホールにもたくさんの親御さん
かっこうホールまで響く歌声
毎朝、かっこうホールにまで
2年生の歌声が響いています。
朝からこんなに声を出せるのは
元気である証。
早速撮影に行くと
いつも以上に
頑張って歌ってくれました。
そこが2年生のかわいいところ。
みんなに愛される理由がここにあります。
ちなみに
頑張り過ぎて、音が割れています(笑)
歌声の再生はこちら👇
今日は全国学調
今日は、全国学力・学習状況調査の日。
この全国学調は、
☆子どもたち一人ひとりの学力や学習状況を
把握して、今後の指導に役立てること
☆学校の授業改善の取組成果を検証して、
さらに指導法の改善を進めること
この2つを目的として実施するものです。
全国で何位だ!とか
順位を競うものではありません。
本校でも、6年生が国語と算数の問題に
挑戦しました。
結果は、例年8月中旬頃に届きます。
22年経った今でも輝く校舎
今の校舎が完成したのは
平成13年11月。
もう22年も経っているのに
きれいな校舎のままなのは
子どもたちが
毎日の掃除を頑張ってくれているから。
福岡小学校は
働くことを嫌がらない子の集まりです。
給食、5日目ともなると
1年生の給食、
開始から今日で5日目。
後片付けだって
手際よくできるようになりました。
もうすぐお手伝いも
必要なくなるかな。
そう思うと
ちょっぴり寂しい6年生。
桜が咲き始めました
この頃の陽気に誘われて
というよりも
夏を思わせる暑さに急かされて
校庭の桜が咲き始めました。
この後
一気に満開へと向かいそうです。
校庭の桜を見るなら
お早めに。
自分の命は自分で守ります!<交通安全教室開催>
交通指導員の大澤さん、足澤さん、金澤さん、鈴木さんと
二戸警察署の小野寺警部補さん、石山巡査部長さんに
ご協力をいただき、交通安全教室を行いました。
「自分の命は自分で守れる人」になれるよう
1・2年生は実際に道路に出て横断の仕方を
3~6年生は体育館で自転車の安全な乗り方を
それぞれ学びました。
登下校を振り返る日<1回目>
偶数月に開催される「登下校を振り返る日」。
登校斑ごとに集まって
その時々のテーマに沿って話し合います。
今年度1回目が今日(4月12日)の朝
開かれました。
今回のテーマは「1学期のめあてを決める」。
出されためあては
☆あいさつをする
☆一列歩行を守る
☆歩行中おしゃべりをしない
☆1年生の様子を見ながらゆっくり歩いてあげる
などなど。
安全な登校、よろしくおねがいしますよ。
子どもたちが帰ったら研究会
福岡小学校には
一生懸命な先生方が揃っています。
4月11日(木)も
子どもたちが下校した後は
休む間もなく
本校の研究テーマである特別活動を
どうやって充実させるかについて
研究会を開き、勉強をしています。
元気に外遊び
春らしい陽気に誘われて
多くの子どもたちが
休み時間に外で遊んでいます。
やはり子どもは
こうでなくっちゃ!
天気のいい日のブランコは最高!
走って校庭へ向かう姿が、なんとも微笑ましい
素敵な伝統<1年生のお世話>
登校してきた1年生が
困ったり、寂しくなったりしないようにと
毎朝6年生が1年教室まで出かけて行って
1年生のお世話をしてくれています。
自分たちが1年生の時に
そうしてもらった経験が生きているんでしょう。
素敵な伝統です。