学校ブログ
冬休み作品展 始まる!
冬休み作品展を
今日(1/22)から
行っています。
展示期間は2日間。
会場は1階の
かっこホール。
どなたでも
ご自由に
ご覧いただけます。
ぜひ お越しください。
<冬休み作品展>
期 間 1月22日(水)・23日(木)
の2日間
時 間 9:00~17:30
会 場 福岡小1階かっこうホール
その他 ご来場の際は 来場者名簿へ
お名前をご記入願います。
豆まきのお手伝い
2月2日に
呑香稲荷神社で行われる
節分祭用の
豆の袋詰め作業を
2年生がお手伝い。
呑香稲荷神社のみなさんから
手ほどきを受けながらの
楽しい作業。
まずは
作業の進め方の説明を受け
お手伝いいただきながらの袋詰め。
結構やるもんだな2年生
とか思って眺めている間に
気付くと こんなにも!
全部で1,300袋くらいできました!
子どもの力も 侮れない。
誰一人つまみ食いすることもなく
30分集中して取り組みました。
2月2日は
この豆を拾いに呑香稲荷神社へ
行くことにしよう。
どうか このまま 解けないでいて!
今日(1/20)は大寒なのに
今までの寒さはどこへやら。
そんな暖かい昼休み。
やっぱり出てきた2年生。
聞けば
雪の砦を作るのだとか。
えっ かまくらじゃないの?
という私の質問に
答える時間も惜しんで
せっせと作業を始めた4人。
雪を集めてはだんごを作り
だんごを作っては重ね
の繰り返し。
そうこうしているうちに
作業する子も
一人また一人と増え始め
気が付けば8人に。
始めた頃は
こんな感じだった砦。
それが昼休みが終わる頃には
この通り。
すごい!
大きくなったし きれいになってる!
みんなで
目的を共有し 力を合わせると
こんなことも できるんだねえ。
せっかくここまでできた砦。
どうか解けずに
少しでも長く
このままでありますように。
お願いします お大寒さま。
サッカーボールをいただきました!
子どもたちが
サッカーに親しめるようにと
明治安田生命様と三浦知良選手から
サッカーボール2つを
プレゼントしていただきました。
ボールは
全校を代表して
体力向上委員会の
和山 徠人 副委員長と
山舘 祐空 副委員長が
受け取りました。
全部で11,000個のボールを
全国の小学校の中から
550校に贈る。
これが今回の企画。
その550校の中の一つに
本校が選ばれました。
飾っておくのではなく
どんどん子どもたちに
使わせることで
キングカズの思いに
応えようと思います。
雪遊びは最高だ!
スキーをしている人を見て
寒そうだなあと思うのは
スキーをしなくなる前兆。
昔 そんなことを
先輩に言われたなあ。
寒くないのかなと思いながら
外で元気に
雪遊びする子たちを眺めていて
そんなことを思い出しました。
3校時に
心から楽しんで
雪遊びをしていたのは3年生。
学校で食べるアイスが
なぜか おいしく感じるように
授業時間の雪遊びは
格別なんだろうな。
でも寒そう。
そう思ってしまう58歳の私。
今日から3学期
今日(1/16)から3学期です。
授業日数は
1~4年生は41日
5・6年生は42日と
確かに短い3学期。
だからこそ
1日1日を
元気に
そして大切に
過ごしてほしい。
そういう担任の願いが
今朝の黒板に記されていました。
全部は多いので
ほんの一部ですが紹介します。
※最初の写真は3年2組のもの。
クイズを織り交ぜ
頭を使わせる1年2組。
このあと3学期のめあてに
つなげるのかな2年1組。
担任の熱い思いが伝わる
ちょっと長めの3年1組。
年女だったのか!
新しい発見のある4年1組。
その通り! 頼むぞ5年生! と
エールを送りたくなる5年2組。
さあ 冬休みだ!
87日間の2学期も
今日(12/24)が最終日。
2学期始業式は8月20日。
この日の最高気温は33℃。
87日の長さを感じます。
さあ
明日から冬休み。
自分の身は自分で守る
新しい年の目標を立てる
この2つをしっかり行い
素敵な22日間を
過ごしてきてくださいね。
1月16日
元気に登校してきてください。
待ってるよ!
2学期の思い出と
冬休みがんばりたいことを
発表した 1年2組下斗米恵奈さん。
同じく3年2組出堀愛花さん。
福岡小学校の子どもたちの
頑張りが光った2学期。
賞状もこんなに増えました。
先輩に学ぶ<呑香稲荷神社宮司>
「先輩に学ぶ」も今日(12/19)が最終日。
講師に呑香稲荷神社宮司の
小保内威彦(おぼない あきひこ)さんを
お招きし 6年生に対して
「歴史と伝統」の価値について
お話していただきました。
「歴史と伝統」は
その時代時代に
守ってきた人
伝えてきた人
変えてきた人が
いたから生まれたこと。
そして
多くのエネルギーが
必要なことだったこと。
そして
そういう「歴史と伝統」が
二戸にはたくさんあること。
これらを
小保内さんの
郷土二戸に対する思いと一緒に
学ぶことができました。
先輩に学ぶ<前PTA会長 >
「先輩に学ぶ」の2回目。
今日(12/17)は
講師に前のPTA会長
堀内 茂さんをお招きし
4年生を対象に行いました。
堀内さんは
本校の卒業生だけあって
本校や地域の懐かしい写真を
紹介しながら
お話してくださいました。
ときどきクイズを入れながらの
45分間は
あっという間。
本校や地域に対する
堀内さんの思いに接した
4年生。
福岡小学校に通う誇りと
郷土愛を強くしました。
先輩に学ぶ<南部美人5代目蔵元>
今日(12/13)は
二戸の酒蔵「南部美人」5代目蔵元の
久慈浩介さんを講師にお招きし
5年生を対象にした
「先輩に学ぶ」を行いました。
二戸の地酒「南部美人」を
世界的なブランドにまで
成長させた久慈さん。
内容的にも
子どもたちを
引き付けていましたが、
その熱量でも聴衆を圧倒。
母校福岡小学校の
後輩を前にしたこともあってか
いつもの情熱的な語り口が
今日はさらに
プラス50℃くらい
熱くなっていました。
圧巻の講義とは
こういうことを言うんだなと
感じた45分間でした。
1+1=2は算数の話。
でもね 世の中では
1+1=∞(無限大)なんだよ。
と語る久慈さん。
なるほど!
だから
自分を開くこと
そして 他と繋がることが
大事なんだなあ。
3か月後には
本校の最高学年になる
5年生にとって
大きな学びとなりました。
ユニクロとのコラボTシャツを紹介する久慈さん。
今日はCRTの日
今日(12/11)
全校でCRTを行いました。
毎年この時期に行うCRT。
テストだということは
知っているけれど
一体CRTって何?
CRTを省略しないで書くと
Criterion-Referenced Test。
日本語になおすと
目標基準準拠テスト。
つまり
目標をもとに作られたテストのこと。
ここで言う「目標」とは
学習指導要領に示された目標のこと。
まとめると
その学年で
身に付けることになっていることが
どの程度達成されているかを
確認するためのテストがCRT。
このように
実はCRTって
すごく大事なテストなんです。
みんな
ちゃんと解けたかなあ。
雪だ!積もった!<業間休み>
今日(12/6)の業間休み
校庭には
積もった雪をお目当てに
たくさんの子たちが
出てきました。
授業中 黒板よりも
外の雪を見ながら
「この分なら雪が積もるな」って
ワクワクしてたに違いない。
そんな出足の速さでした。
さっそく
雪だるまづくりに
精を出す子たち。
シーズン初めらしい
土のついた雪だって
気にしません(笑)
気の利いた子たちは
桜歩道で雪だるま。
これなら
土もつかないねえ。
さすがです。
こんな風に
休み時間を過ごしている子たち。
冬靴や手袋の準備
よろしくお願いします。
寒さに負けず<あいさつ運動>
今朝(12/6)は
マイナス2度の冷え込み。
そんな中
児童会執行部のみんなは
今朝も昇降口前で
あいさつ運動を
続けてくれていました。
こうした彼らの努力と
それに応えようとする
全校児童のがんばりのおかげで
長い間の課題だった
本校のあいさつも
ずいぶん変わってきました。
執行部のみんな
そして
全校のみんな
ありがとうね!
かっこうフェスタも今日が最終日
ダンスに なわとび
演奏に なぞなぞ
作品紹介や 昔あそび などなど
いろいろな出し物で
みんなを楽しませてくれた
かっこうフェスタも
今日が最終日。
ファイナルを飾ったのは
フルーツブラザーズによる
マジック。
最終日だけあって
大勢の観客が
かっこうホールに
集まってくれました。
芸達者が多い福岡小を実感した
かっこうフェスタでした。
校歌に合わせて
お手玉をしているところが
なんともステキ!
雪が降って
今朝(12月4日)は
雪が降る中の登校。
みんな
安全に来れればいいな
濡れずに来れるかな
などなど
いろいろ考えながら
校門前で待っていると
みんな元気に
大きな声で
「おはようございます」と
言いながら
登校して来てくれました。
よかったとホッとしながら
昇降口を入ってみると
目に入った傘立てが
これ!
今日も傘が
ちゃんと結わえられ
きちんと傘立てに入れてありました。
これは
今日だけのことではありません。
雨の日の傘立てもいつもこう。
こういうところが
本校の子どもたちの
素敵なところ。
外は寒いけれど
心は温かくなりました。
校舎内もクリスマス
クリスマスケーキの予約を
呼びかけるCМが流れ
文化会館やシビックセンターには
大きなツリーが飾られ
街中では
華やかなイルミネーションを
見かけるようになりました。
本校でも
かっこうホールに
クリスマスツリーがお目見え。
環境キラピカ委員会が
(委員長:牛間木結梨さん)
飾ってくれました。
いよいよ12月。
2学期も今日(12/2)を入れて
登校日は17日となりました。
今学期のまとめ
今年のまとめを
しっかり頑張らなくちゃ。
図書委員による読み聞かせ
今日(11/29)の朝は
図書委員による読み聞かせ会。
読み聞かせというと
低学年対象と思われがちですが
今年は違います。
なんと全学年を対象に実施。
2回目の今日は
各学年1組が対象。
1~6年生までの1組に
図書委員が出かけ
本を読んでくれる。
本を読んでもらうのは
いくつになっても
楽しいものなんだなあ
ということを
再確認したひと時でした。
季節は冬へと
今朝(11/28)
校庭のイチョウに目をやると
葉がすっかり落ちていました。
毎年のこととはいえ
なんだか
寂しい気持ちになります。
だって
2週間前に撮ったイチョウは
こんな感じだったから。
あっという間のこの変化。
着実に季節は冬へと向かっています。
この分だと
来週あたりから
雪がちらつくようになるのかな。
子どもたちの
冬用の上着と外履き
早めのご準備をお願いします。
11月は特に大事にしたい登下校を振り返る日
今日(11/27)の朝
登下校を振り返る日を行いました。
自分たちの通学の仕方について
登校班ごとに振り返るこの会。
特に11月は大事にしています。
それは
忘れてはいけないあの日のある
11月に行う会だから。
今から24年前の
2000年11月28日のこと。
当時小学1年生だった
大崎涼香さんが登校中に
飲酒運転の軽トラックにひかれて
命を落とすという
悲惨な事故が起こってしまいました。
本校では毎年
この事故を語り継ぎ
交通安全への意識を高めています。
涼香さんの事故を忘れないために植えられたハナミヅキ
かっこうフェスタ開催中!
自分の発表したいことを
みんなの前で披露する
「かっこうフェスタ」を
先週から開催中です。
昼休みのかっこうホールは
毎回たくさんの観客で
にぎわっています。
ピアニカの演奏やダンスと
その内容は実に様々。
いろいろな行事の
その隙間を縫うように
開催している「かっこうフェスタ」。
そのため
急なキャンセルや
延期が続いていますが
期間はかかっても
必ず実施しますからね。
出る側も見る側も
お楽しみに!
みんな大好き!児童集会
今日(11/15)は
児童会執行部主催の
児童集会が行われました。
縦割り班ごとに分かれて
ゲームをするのが今回の集会。
その中のゲームの一つに
「校長先生の似顔絵を描く」
という企画が!
おいおい
校長先生の似顔絵描くって
それって もしかして
私に人気があるからなのかな。
などと考え
一人ほくそ笑んでいたけれど
聞けば
毎年やってる企画なんだとか…
ん-ん残念!
そんなさびしい気持ちの私を尻目に
子どもたちは
実に楽しそうにさっさと
描いているではありませんか。
書き上げられた作品の中から
選ばれた上位5作品がこちら。
3位は2チーム
2位も2チーム
そして栄えある1位は
子どもたちに私は
こんな風に見えているんだなあ。
アルバム用写真撮影も佳境
校庭のもみじの紅葉が
美しさを増してくると
それは
卒業アルバム用の
写真撮影が
忙しくなるよの合図。
今日(11/8)のクラブは
6年生の写真撮影。
並び方の指示を受け
撮影の瞬間は下級生に笑わされ
6年生も大変です(笑)
にじいろコンサート<4年生>
今日(11/1)の昼休み
かっこうホールで4年生が
にじいろコンサートを
開催しました。
二戸市小学校音楽会で歌った
合唱曲2曲を全校生徒に披露し
これまでの取組の
まとめとする会です。
写真手前の子たちは3年生。
来年は あなたたちの出番。
しっかり見ておいてね。
ようこそ福小へ<就学時検診>
来年の4月に
本校へ入学してくる子たち36名の
就学時検診を行いました。
初めて小学校の中に入る子は
ちょっぴり緊張した様子。
でも大丈夫。
すぐ慣れます。
誘導係の
お姉さん・お兄さんの案内で
検査会場へ移動。
やさしいお姉さん・お兄さんが
待っています。
安心して4月に福小においでよ!
ロードレースの翌日から校内研修会
校内ロードレース大会が
終わった今日(10/29)の放課後
本校の教員であり
我々の大先輩でもある
新毛元昭先生を講師に
学級経営の在り方についての
研修を行いました。
学級で繰り広げられる
全ての教育活動を
充実させるには
学級の雰囲気が
よくなければなりません。
そのために我々教師は
何を心がけ
何を大切にしていくべきか。
新毛先生は それを
「つながり」だと
話されていました。
先生と子どもたち
子どもたち同士
先生同士
先生と親御さん
こうした
人と人とのつながりをつくること。
なるほど。
「つながり」づくりの過程の中に
学級をいい雰囲気にするエキスが
たくさん含まれている。
そういうことなんだ。
学びや気づきが
たくさんあった研修会だったので
あっという間の1時間半でした。
校内ロードレース大会開催
今日(10/28)
福岡中学校をお借りして
校内ロードレース大会を行いました。
たくさんのお家の方からの
声援に支えられ
どの子も
タイムをぐんと短縮する力走。
応援の力って
やっぱりすごい!
各学年1位の走りは次の通りです。
1年男子 1位 米田 莉央さん
1年女子 1位 高山 紗良さん
2年男子 1位 古舘 侑和さん
2年女子 1位 長山 陽菜さん
3年男子 1位 小笠原 絃さん
3年女子 1位 佐々木雪羽さん
4年男子 1位 工藤 鳳賀さん
4年女子 1位 安ケ平みのりさん
5年男子 1位 横田 大和さん
5年女子 1位 松本 仁奈さん
6年男子 1位 長畑 陽翔さん
6年女子 1位 久慈 一華さん
きょうだい鬼ごっこ
気持ちのいい秋晴れの下
2年生と4年生による
きょうだい鬼ごっこを
行いました。
今日の鬼ごっこは
しっぽ取り。
しっぽを取られない限り
続けられるこの鬼ごっこは
一般的な鬼ごっこのとは違って
接近戦に持ち込めるだけに
燃えます。
体力向上委員会のみんな
楽しい企画をありがとうね。
6年生、中学校見学へ
中学進学に向け
これから自分たちは
どんな力を
身に付けるべきかを学ぶため
今日(10/24)
6年生が
福岡中学校を
見学に行きました。
合唱コンクールに向けた
2学年の合唱練習を見学し
整列の静かさ
練習に臨む真剣さ
歌声の迫力など
驚きと感動をもって
6年生は
たくさんのことを
学ぶことができました。
合唱練習見学の後は
福中グランドで
ロードレース大会の試走。
校庭から駐車場
そしてカラー歩道へと進む
変化に富んだコースの面白さ。
パサージュを駆け抜ける
気持ちよさ。
これらを味わいながらの試走です。
来週の月曜日(10/28)
いよいよ本番です。
二戸市小学校音楽会
今日(10/23)は
二戸市小学校音楽会の日。
福岡小学校からは
4年生42名が出場。
二戸市民文化会館に
きれいな歌声を響かせました。
講評の太田代政男先生からは
☆明るく透き通ったさわやかな声。
☆ユニゾン(斉唱)で歌うところの
声がとても素敵。
☆みんなの心がぴったりと
そろっていた。
☆「この星に生まれて」の
オブリガードがすごくよかった。
★響きがもっと出ればさらに良くなる。
とコメントをいただきました。
第1回福翔祭開催
今日(10/19)は福翔祭。
どの子も
どの学年も
これまでで一番の発表でした。
4年間
やりたくてもできなかった
学習発表会。
やっと復活できたことを
みんなで喜びながら過ごした
半日でした。
※最初の写真は6年生の英語劇
1年生「ブレーメンの音楽隊」
2年生「赤おにどんと青おにどん」
3年生「ぼくらのすてきな宝物」
4年生「みんなでえがくにじのハーモニー」
5年生「二戸の魅力を伝えよう」
明日の福翔祭にむけて<会場準備>
明日(10/19)の福翔祭に向け
6年生が会場を整えてくれました。
大道具を出しやすいように
並び変えたり
ござ席のござが
動かないように固定したり
あとは
明日の本番を待つだけです。
そのころ校庭では
来週の校内ロードレース大会に向け
1年生が練習をしていました。
福翔祭後の行事の準備に
抜かりはありません。
10/19の福翔祭にむけて<予行練習>
今日(10/16)は
福翔祭の予行練習の日。
これまでの練習のときよりも
頑張った学年もあれば
緊張しちゃったのか
声が小さかったり
早口になったりした学年も。
各学年の演目を
互いに見合ったことで
いい刺激になったと思います。
あと2日
さらに磨きをかけます。
劇中に
歌を取り入れた学年の
今日の歌声を
ちょっとだけ
紹介します。
1年生のエンディング曲
2年生のエンディング曲
3年生のエンディング曲
4年生の1曲目
10/19の福翔祭にむけて<3年生>
予行練習を明日に控えた体育館。
どの学年も
気合の入った練習が
繰り広げられていました。
3年生の演目は
総合的な学習の時間に学んだ
二戸の宝を紹介するというもの。
えっ これって体育の発表じゃない?
というような
アクティブ満載な発表。
綱引きあり
長なわ跳びあり
変化にとんだ演出で
飽きさせません。
最後の歌が
これまた良い。
ちょっとだけお聞かせしますね。
明日の予行が楽しみ!
もちろん本番もです。
10/19の福翔祭にむけて<係活動>
今日(10/11)の昼休み
福翔祭の係打ち合わせ会を行いました。
全員が必ず何かの係を担当する
運動会とは違って
「〇〇係をやりたい!」
「みんなの役に立ちたい!」
という気持ちをもった人が
自ら立候補して決まるのが
福翔祭(学習発表会)の係。
照明係・準備係・誘導係・
幕係・放送係の5つの係を
やってみよう
挑戦しようと
立候補した子どもたち。
頼もしい限りです。
係の子どもたちの
こうした頑張りに
福翔祭は支えられています。
アナウンス原稿を確認する放送係
大道具を置く位置を確認する準備係
幕の開閉操作を入念に確認する幕係
照明器具の操作方法を学ぶ照明係
10/19の福翔祭にむけて<4年生>
市内の小学校音楽会にも参加する
4年生の歌声が
体育館に響いていました。
何はともあれ
まず1曲お聴きください。
「いつだって!」
いかがでした?
では もう1曲
「この星に生まれて」
ここから
さらに磨きをかけて
福翔祭と音楽会に臨みます。
生活習慣病予防教室を開催
昨日(10/9)本校の学校医である
すがわら消化器内科の
菅原光宏先生を講師にお招きし
4年生を対象にした
生活習慣病予防教室を開催しました。
生活習慣病にならないためには
・生活リズムを整える
・食生活に注意する
・運動をする
ことが大切であることを学びました。
菅原先生のご講義でドキッとした一言。
「20歳を過ぎたら20歳の時よりも
体重を10キロ以上増やさない。」
今のところ
ぎりぎりセーフの私。気を付けます。
菅原先生のお話を 熱心にメモする4年生。
10/19の福翔祭にむけて<2年生>
2年生は
早くも衣装を着けての練習。
ステージ上には
たくさんのタンポポが咲き
かわいいスズメが舞い
雲やちょうちょも登場。
エンディングでは
すてきな歌詞の歌を合唱。
本番の演技が
今から楽しみ!
10/19の福翔祭にむけて<1年生>
1階のかっこうホール横の
視聴覚室から
かわいい歌声が
聞こえてくるなと思ったら
1年生が練習していました。
「ごろにゃ~ん」の
あまりのかわいさに
ついつい
ビデオで撮影しちゃいました。
そのあと
「コケコッコー」も
「わぉーん」も
歌っていたけれど
今回は「ごろにゃーん」。
次回をお楽しみに!
福翔祭(学習発表会)の会場準備
福翔祭(学習発表会)まで
あと12日。
今朝(10/7)は
6年生の力を借りて
照明機材の搬出と
ござ(観客用)の確認作業を
それぞれ行いました。
お家から座布団をもってきて
発表をゆったりと
ご覧になりたい方用のござ。
4年間使ってないからなあと
かなり おっかなびっくりで
出してみましたが
きちんと保管してあったおかげで
傷みも 汚れも 劣化もなく
ホッとしました。
各学年の練習も
今週から本格化していきます。
ここから気分は
「文化の秋」です。
特別授業「先輩に学ぶ」<金子容み先生ピアノ演奏会>
昨日(9/30)
本校の卒業生でもある
金子 容み(かねこ はるみ)先生を
福岡小学校にお招きして
ピアノ演奏会を行いました。
金子先生は
毎年本校を訪問し
素敵な演奏をしてくださいます。
ピアノの本当の音色とは
こういうものなんだと
分かった子どもたち。
本物に触れるって
大事なんだと
改めて感じた時間でした。
あおぞらまつり開催
これまでお世話になった方々に
感謝の気持ちを伝えようと
あおぞら学級の子どもたちが
お家のお父さんやお母さん
おじいちゃんやおばあちゃん
そして
農業体験でお世話になった
金田一農業ふれあいパークの
堀川さんや森さんを
お招きして
あおぞらまつりを開きました。
たくさんのお客さんと
フルーツあめ ピザ
射的 くじ引き
お楽しみ袋といった
充実した出店で
楽しい時間を過ごしました。
次は いつかな。
おくらピザもおいしかったけど
トマトピザは かなり本格的!
そのまま食べてもおいしいリンゴを
フルーツあめにしたら
そりゃあ 間違いなくおいしいよ。
お楽しみ袋の52番には
かなりいいものが入っていたらしい。
陸上競技大会賞状伝達
今日(9/27)の全校朝会で
二戸地区小学校陸上競技大会の
入賞者へ賞状を渡しました。
自分の可能性を広げるため
自分の能力を伸ばすために
陸上練習に参加した。
これだけでも
素晴らしいことなのに
物怖じすることなく
大会に出場して
力を出し切り
賞状を手にした。
すごいことだよなあ。
実は私
小学校5年生の時に
6年生よりも足が速いことを
鼻にかけ
周りから「参加してよ」と
お願いされるのを期待し
陸上競技大会練習に
参加希望を出さなかったという
何とも歪んだ性格の少年でした。
その時の陸上担当の先生に
「やる気のある人が参加するので
あって、やる気がない人に
お願いしてまで参加してもらう
必要はない。」
と突っぱねられ
結局5年生のときは
陸上競技大会に
参加できませんでした。
こういう経験をしているので
余計に強く思うのです。
自分の可能性を広げるため
自分の能力を伸ばすために
陸上練習に自ら参加する子に
なってほしいなと。
だから
練習に参加している子を見ると
周りの人よりも
余計に感動しちゃうのかもなと。
自分の世界を自ら広げようと
頑張った子たちに賞状を渡しながら
うるっとならないよう
気を付けていた私です。
がんばりました陸上大会
今日のこの天気を
絶好の陸上大会日和と呼ばずに
何を絶好の大会日和と呼ぶのか。
そう思うほどの素晴らしい天気。
福小の子だけでなく
陸上競技場に
二戸地区から集まった子たち
全員のやる気と頑張りを
支えてくれる天気でした。
本校の結果は
1位 2種目
2位 1種目
3位 5種目
4位 1種目
5位 2種目
6位 2種目
8位 3種目
でした。詳しい結果は
後ほど校報「福翔」で
お知らせします。
明日は陸上競技大会!
明日(9/25)の
二戸地区小学校陸上競技大会は
一戸町総合運動公園陸上競技場で
予定通り開催すると
大会事務局から連絡が入りました。
校庭には
最終調整を行う選手たちと
その横で
最後の仕上げ練習を行っている
応援チームの姿。
人のことを
まるで自分のことのように
応援するって
尊い行いだよなあ。
がんばって声を出している
子どもたちの姿に
思わず うるっとしてしまいました。
明日の陸上競技場では
いろんなドラマが
繰り広げられるんだろうな。
そんな姿を見せられたら
またまた うるっとくるんだろうな。
ハンカチ
多めに持っていくことにします。
授業参観&福小フェス開催!
今日(9/21)は授業参観と
子どもたちが楽しみにしていた
福小フェスの日。
今回もたくさんの参観者。
なんと全児童の9割のご家庭に
おいでいただきました。
授業参観が終わると
いよいよ福小フェスの始まり始まり。
射的 缶積み クイズ フリースロー合戦
巨大滑り台 紙飛行機飛ばし
そして
フィクサーとジャンケン などなど
実に盛沢山で充実の内容。
13のチェックポイントを回ると
景品のうまい棒(福小オリジナルデザイン)が
もらえるのも またうれしい。
来年はどんな企画があるのかなと
今から楽しみな気持ちになるほど
みんな大満足の福小フェスでした。
次は陸上大会だ!<選手壮行会>
9月25日(水)に
一戸町総合運動公園陸上競技場で行われる
二戸地区小学校陸上競技大会の壮行会を
今日(9/20)行いました。
全種目フルエントリー
総勢19人の選手団。
自己ベストをめざす子
順位にこだわる子
大会新記録をねらう子
目標は様々です。
残り5日間
最後の追い込みで
目標達成に挑みます。
今週末は福小フェス
今週末(9/21)には授業参観と
PTA主催の福小フェスが
予定されています。
子どもたちが楽しみにしている
福小フェス。
そのポスターが昨日から
校舎内に掲示されています。
ポスターを見た子どもたちは
きっと
「校長先生だ!」とか
「校長先生イケてる!」とか
「若くてカッコいい!」とか
反響は大きいんだろうな
と期待していたら‥‥‥。
「校長先生の指、4本だ!」
とあちらこちらで
ザワついているではありませんか!?
えっ、そこなの?
顔じゃなくて指なの?
子どもの視点は
やっぱり大人と違う。
念のためお伝えしますが
私の指は
両手とも5本ずつありますので
ご安心ください。
2年生は元気だ!<子どもの森遠足>
昨日(9/11)、2年生が遠足で
子どもの森に出かけました。
パワフルな2年生。
「水の広場」で ずぶ濡れになり
せっかく着替えたのに
「もりもりとりで」で 汗だくになり
山で食べるお弁当って旨いんだよな
とグルメっぽいコメントを言いながら
「のびのび原っぱ」で お腹を満たし
その元気 どこに残ってたの?と思うほど
「ようかいスタンプラリー」で
館内を走り回ったりと
※あまりの速さにカメラがピントを合わせられすブレてます
子どもの森を「これでもか!」って言うほど
満喫してきました。
「水の広場」のいかだを
引っ張り続けさせられた58歳の私は
もう くたくた。
昼食後の館内遊びの際に
大きな滑り台「のっぴー」から出てくる
子どもたちの写真を撮ろうと
ベンチに腰かけていたら
危なく寝落ちしそうになる始末。
ほんと 子どもって元気だよなあ。
元気いっぱいなだけでなく
ズックもこのとおり!
きれいにそろえていましたよ。
ほんと 子どもってすごい!
さあ 次は陸上だ!
9月25日(水)に行われる
二戸地区小学校陸上競技大会に向け
昨日(9/9) の昼休みに
選手発表とスパイク合わせを行いました。
大会まであと2週間。
ここからが正念場。
一層のレベルアップを図ります。
がんばった相撲大会
勝負事には必ず勝ち負けがつきます。
みんな優勝を目指すけれど
実現できるのは一人。
多くの人は
残念ながら負けて終わります。
そう考えると
勝ち負けにこだわることも
大事なことですが
相撲の練習に参加し
自分の可能性や能力を伸ばすことが
できたことの方がもっと大事。
その意味で
福岡小学校特設相撲部員13人は
いい経験とたくさんの学びをしたよなあ
と思っています。
あいさつも 態度も
礼儀作法も 構えも立派でしたよ。
いただいたたくさんの賞状の伝達式は
今週の金曜日(9月13日)を
予定しています