学校ブログ

今日(9/9)の3校時は

火災発生時の避難訓練。

4階の家庭科室から

出火した想定で行いました。

避難完了まで3分40秒。

目安の5分を下回ったものの

次はこのタイムを

短縮できるように頑張ります。

 

避難訓練の後半は

校舎内で煙体験。

全校児童が体験しました。

 

煙が充満した教室の中を

低い姿勢で

歩いて移動するこの体験。

思った以上に

前が見えない。

 

入口はこんな感じでも

 

中に入るとこの通り。

 

ほぼ見えない。

 

今年は特別に

煙を多く出してくれたのか

中に入ってからは

去年のような

「この煙バニラ味がする!」

なんて言ってる余裕なし。

貴重な体験になりました。

戸舘親方の指導の下

夏休み前から

練習に取り組んだ

その成果を発揮し

9月6日に行われた

市内小学校相撲大会で

福岡小特設相撲部は

素晴らしい成績を

残してくれました。

 

<団体戦>

 優勝 福岡小A

 

<女子個人戦>

 2年生の部   優 勝 風張 知世

 3・4年生の部 準優勝 舘林 菜月

 5・6年生の部 優 勝 大橋 梨乃

<男子個人戦>

 1年生の部   優 勝 和山 葵飛

 2年生の部   優 勝 西野 結玄

 3年生の部     3    位 和山 飛陽

        3 位 関  杏太

 4年生の部   優 勝 扇田 創士

        3 位 大橋 美桜音

    5・6年生の部 優 勝 和山 結飛

         準優勝 和山 一芙

         3 位 坂戸 千隼

※保護者の希望により写真を一部加工しています。

 

 

 

今日(9/4)で今年度の

プールも終了です。

最後を飾ったのは6年生。

彼らにとって今日のプールは

今年度最後であると同時に

小学校生活最後でもあります。

学校のプールに初めて入った

1年生のあの日のこと。

初めて25m泳げた日のこと。

全校のために

きれいになるまで汚れを落とした

プール掃除の日のこと。

授業最後の10分間の自由時間

楽しそうにキャッキャと

騒いでいたけれど

きっと

いろんなこと思い出してたんだろうな。

 

来年からは

中学校へ向かうプール横の

坂を通るとき

今日のこと思い出してね。

今月(9月)いっぱい

二戸市のシビックセンター

「小さな美術館」に

福岡小の子どもたちの作品が

展示されています。

 

シビックセンターは

基本的には17時閉館ですが

催し物や施設利用があると

閉館時間が延長されるそうです。

 

9月に閉館時間が遅くなる日は

次のとおり。

<20時閉館日>

 9日・17日・23日

<21時閉館日>

 5日・11日・12日・18日

 19日・25日・26日

 

「小さな美術館」前には

二戸祭りの紙人形も

展示されていましたよ。

この機会に ぜひ!

今日(9/3)の朝活動時間に

9月6日(土)に行われる

市内相撲大会に出場する選手の

壮行会を行いました。

 

福岡小からは

団体戦に3チーム

男子個人戦に11名

女子個人戦に3名

出場します。

今年も上位入賞できそうな

メンバーがそろっているので

大いに期待できます。

 

9/6の大会は

中央小学校を会場に

団体戦が9時05分から

個人戦は11時からスタート。

ただし

団体戦の進み具合で

個人戦開始時刻は

変わるので

団体戦から見るのが

おすすめです。

9/6は ぜひ会場へ!

今日(9/2)の2校時は

5年1組での授業研究会。

これは11月14日(金)に

本校を会場に開催される 

第42回東北地区小学校

特別活動研究協議会

岩手大会二戸大会に向けた

取組の一環です。

 

今日の授業は

5年1組のみんなが

さらに仲良くなるために行う

「2学期スタート会」で

何をするかを決める というもの。

バスケ、バレー、リレーの3種目から

会のねらい(願い)をもとに

やる内容を話し合いで決めていきます。

それぞれの内容への思いが

強いからなのか

なかなか決着せず

次の時間に持ち越し。

 

この授業について

放課後に先生方で

授業研究会を開きました。

 

こうした取組を続け

11月14日の学校公開を目指し

更に実践を積み上げていきます。

 

夜の福岡小学校は

実はこんな感じ。

トンガリ屋根の上

光り輝いているんです。

これも一種の

ライトアップって

呼んでいいのかも。

校舎の屋根が光ってるって

知ってました?

 

今までは

「ん?点いてる?」って

いう感じに

ぼんやり点いていた照明が

器具をLEDに変えたら

こんなに明るくなりました。

 

このライトアップ

毎日点灯しています。

夏休み作品展が終わると

今度は二戸市からの贈呈本が

かっこうホールに展示されています。

 

この贈呈本

一人1冊好きな本が

二戸市から贈られるというもの。

その本を選ぶ場が この展示。

 

みんな どの本を選ぶのかな?

今日(8/29)は

あおぞら学級のみんなの

農業体験の日。

石切所小と中央小

そして盛岡みたけ二戸分教室の

お友だちと一緒の活動です。

 

今日の収穫はジャガイモ。

こんなに大きく育っていました。

 

掘って掘って

採って採って

こんなになりました!

さあこの芋で

何をつくろうかね。

 

次回の農業体験は

サツマイモの収穫。

育ち具合も確認してきました。

次も楽しみです!

今日(8/29)の朝活動時間に

「登下校を振り返る日」を行いました。

年6回行うこの集会は

自分たちの登下校の仕方を振り返り

安全に通学しようという気持ちを

育てるためのもの。

登校班ごとに別れ

8月の登校の様子を振り返りました。

 

昨日(8/28)の下校時に

横断歩道を横断中の

本校2年生児童が

車と接触しそうになる事故が

起こりました。

幸いケガもなく済みましたが

横断歩道上であっても

油断できないことを

改めて感じさせられました。

 

この事故を受け

集会の中で生徒指導担当の

鹿川先生から

◇歩道を歩き横に広がらず 

 車の動きに気を付けながら歩くこと

◇道路を渡るときは横断歩道や

 信号機のある所を必ず渡ること

◇横断歩道や信号機のある所を

 渡るときも安全確認を行うこと

を再度話してもらいました。

子どもたちの安全確保に

引き続き努めていきます。

 

広告
お知らせ

校内ロードレース大会

◇期 日:令和7年11月25日(火)

◇会 場:二戸市立福岡中学校

◇日 程

 3年生: 8:45 スタート

 4年生: 9:15 スタート

 1年生: 9:45 スタート

 2年生:10:15 スタート

 5年生:10:45 スタート

 6年生:11:15 スタート

◇会場図

   校内ロードレース大会会場図.pdf

050220
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る