福小フェスの後片付けも終わり
ふと校長室の
ホワイトボードに目をやると
何やら見慣れない絵が・・・。
この部分(黄色の囲み)です。
ついに福岡小にも
あのバンクシーが来たのか!
と思いきや
よく見ると
「浄法寺のねこ」のサインでした。
何だよと思ったのは私だけ。
このことを知らせると
職員が次から次に校長室に来て
写真に収めていました。
「浄法寺のねこ」人気
ハンパない。
しばらく消さずに残しておきます。
見たい方や
写真に撮りたい方は
校長室へどうぞ。
福小フェスの後片付けも終わり
ふと校長室の
ホワイトボードに目をやると
何やら見慣れない絵が・・・。
この部分(黄色の囲み)です。
ついに福岡小にも
あのバンクシーが来たのか!
と思いきや
よく見ると
「浄法寺のねこ」のサインでした。
何だよと思ったのは私だけ。
このことを知らせると
職員が次から次に校長室に来て
写真に収めていました。
「浄法寺のねこ」人気
ハンパない。
しばらく消さずに残しておきます。
見たい方や
写真に撮りたい方は
校長室へどうぞ。
今日(9/20)の
市民に学校を公開する日に
合わせてPTA主催の
福小フェスを行いました。
巨大遊具あり
フリースローあり
射的あり
ゲームあり
クイズありと
盛りだくさんの内容。
「浄法寺のねこ」も来てくれました。
写真撮影スポットが用意されるなど
今年度は新しい企画が盛沢山。
親子で楽しい時間を
過ごすことができました。
今日まで準備を頑張り
フェスを盛り上げてくださった
PTA執行部のみなさん
学年PTAのみなさん
本当にありがとうございました。
ただ フェスの時間
いろいろと立て込んだため
写真を撮れなかった (;∀;)
来年は写真撮影も
がんばります!
今日(9/20)は
市民に学校を公開する日。
今日の授業参観にも
たくさんの保護者のみなさんに
おいでいただきました。
今日登校してきた子どもたちの
実に97%のお家の方に
授業を見ていただきました。
ご夫婦でいらした家庭もあれば
おじいちゃんおばあちゃんも
一緒にいらした家庭もあり
たくさんの来校者で
学校がにぎやかになりました。
ありがたいことです。
参加者の多さから
ご家庭の福岡小に対する
期待のようなものを感じました。
引き続き教育活動の充実に
努めていきます。
ずいぶん涼しくなったなあと思いながら
子どもたちが下校した後の
校庭を歩きながら
ふと上を見ると
大きなヘチマが!
こんなのあったっけ?
よく見ると
下の方にも あるある。
写真の中に
4本ヘチマがありますが
見つけられます?
これなら見えるかな
9月も もう中旬。
朝晩めっきり冷えてきたから
もう大きくならないでしょ。
そろそろ収穫しないとね。
明日(9/20)は参観日。
校庭のヘチマもご覧ください。
今日(9/19)から
体育委員会の企画
「きょうだい鬼ごっこ」が
始まりました。
昼休み時間を使い
今日は5・6年生が
鬼ごっこです。
1回目は5年生の鬼。
2回目は6年生の鬼。
3回目は地区陸上大会の
リレーメンバーが鬼。
いろいろ考えています。
9月27日(土)に開催される
岩手県PTA研究大会二戸大会の
第7回実行委員会が今日(9/18)
本校で開催されました。
本校が二戸地区PTAの
事務局を務めていることから
これまでの実行委員会は
本校を会場に行ってきました。
二戸地区4市町村の
PTAが力を合わせて開催する
研究大会二戸大会。
様々な工夫と斬新な企画で
これまでにない大会を目指します。
主会場は二戸市民文化会館。
大会当日は
周辺道路の混雑が予想されます。
ご理解とご協力をお願いします。
今日(9/17)の
二戸地区陸上競技大会でも
福岡小の子どもたちは
大活躍してくれました。
ほぼ全員が自己ベストを更新!
結果は次のとおりです。
<結果(順位のみ)>
女子4×100mリレー 2位
男子4×100mリレー 4位
5年女800m 末松澪奈 7位
6年女800m 馬場葵子 4位
5年男1000m 下﨑和成 2位
6年男1000m 横田大和 6位
5年女100m 内田星掬 1位
5年男100m 田ノ上蒼飛 1位
6年女100m 末松花音 8位
6年男100m 兵沢樹玖 9位
女80mハードル 松本仁奈 2位
男80mハードル 筒井勇都 10位
女200m 山内日愛 3位
男200m 立浪結翔 7位
女走幅跳 西舘紗那 5位
男走幅跳 向川原颯 6位
女ジャベリック投 大橋梨乃 2位
男ジャベリック投 高山颯太 5位
男走高跳 柴田遥大 3位
結果が全てではないけれど
結果が出るのは嬉しいことです。
よく頑張ってくれました。
※本校以外の子どもについては、個人が特定
されないよう、写真を加工しています。
明日(9/17)行われる
二戸地区陸上大会に向けて
今日の昼休みに
選手のミーティングを行いました。
持ち物や集合時刻の
確認はもちろんのこと
ウォーミングアップ開始時刻や
選手招集時刻
出走する組とレーンまで
細かく確認していました。
それもそのはず。
ほとんどの子が初出場です。
こうした細やかな
確認や説明は
彼ら・彼女らの不安を
少しでも取り除いてあげようという
担任の配慮からなのでしょう。
天気はちょっと心配ですが
明日の大会
最高のパフォーマンスを
してこようね!
競技開始は
8時50分の予定です。
今日(9/11)
新しい児童用の机が
100台届きました。
去年は
高学年を新しくしたので
今年は中学年の番。
10時頃から運び入れた机の
高さを急いで調整し
4校時の学習に
間に合わせました。
白い机で
教室も明るくなりました。
机がきれいだと
やる気も違います。
今日(9/10)は2年生の遠足。
奥中山の子どもの森へ
行ってきました。
子どもの森に着いたら
まずは
「水の広場」で水遊び。
今日は
暑くもなく 寒くもない
絶好の水遊び日和。
最初は服が濡れるのを
気にしていた2年生も
ちょっと濡れた途端
覚悟が決まったのか
こういう子が出始め
そして こうなり
滝に行く子が増えたなと思ったら
案の定最後はこうなりました
水遊びだもの仕方ないよね。
着替えを済ませたら
「もりもりとりで」へ移動。
充実の遊具で
思い切り遊びました。
遊具に飽きたら
虫探しもできます。
これだけ動いたから
お腹もペコペコ。
工夫された可愛いお弁当を
広げていると
おいしそうなにおいと
2年生の元気につられたのか
昼食場所の
「のびのび広場」に
ハクビシンがひょっこり現れました。
※写真がないのが残念(泣)
腹ごしらえの後は
館内で
「ようかいスタンプラリー」。
走らないように!という注意を
守る気持ちはあっても
はやる気持ちは
どうしても足に出てしまう。
写真がぶれているのは
そのためです。
このように
子どもの森の一日を
思い切り楽しんだ2年生でした。
校内ロードレース大会
◇期 日:令和7年11月25日(火)
◇会 場:二戸市立福岡中学校
◇日 程
3年生: 8:45 スタート
4年生: 9:15 スタート
1年生: 9:45 スタート
2年生:10:15 スタート
5年生:10:45 スタート
6年生:11:15 スタート
◇会場図