学校ブログ

今日(10/27)の

朝活動の時間に

図書委員会のみんなが

各学年の1組を訪問し

読み聞かせをしてくれました。

 

これは

10月20日から始まった

「本祭り」の中の一つの行事。

読み聞かせの他に

読書スタンプラリーや

おすすめの本紹介など

いろいろ企画を考えて

実行してくれています。

 

次回の読み聞かせは

「本祭り」最終日の10月31日。

今度は各学年の2組に

出かけます。

今日(10/24)の委員会活動で

図書委員会のみんなが

二戸市立図書館から

土屋館長をお招きし

本紹介のポップづくりを

学びました。

 

図書室の本紹介を

もっと魅力的にしたい。

そんな子どもたちの

願いを受けて

講師を引き受けて

いただきました。

 

出来上がったポップは

市立図書館主催の

ポップコンテストにも

応募する予定です。

昨日の事前打合せ会に続き

今日(10/23)は

学校公開前最後の

授業研究会を

6年2組で行いました。

 

自分たちの

委員会活動の様子を

振り返り

この後どうしていくかを

考える時間。

たくさんの先生方に

囲まれながらも

しっかりと

話し合いを行った

6年2組の子どもたち。

 

授業後の研究会で

県北教育事務所の

伊藤綱俊主任指導主事から

学級の雰囲気の良さを

評価していただきました。

 

11月14日の東北大会に向け

良い雰囲気で最後の授業研を

終えることができました。

 

11月14日に本校を会場に開催される

小学校特別活動研究協議会

東北大会の事前打合せ会を

本日(10/22)行いました。

 

今日の打合せ会

市内小学校音楽会と同日という

ハードな日程にも関わらず

助言者・司会者・運営責任者の

先生方にお集まりいただきました。

 

打合せ会のメインは

研究協議をどう進めるか。

学年ごとに分かれての

研究協議の柱について

話し合いました。

 

公開当日までの日々

提案性のある授業をめざし

ここからさらに頑張ります!

今日(10/22)開催された

二戸市小学校音楽会に

4年生のみんなが

参加してきました。

 

私の率直な感想を

言わせてもらえば

これまでの中で

今日の歌声が

一番よかった!

 

講評では

太田代政男先生から

◇安定感がある歌声で

 落ち着いて丁寧に

 歌い上げていた。

◇8分の12拍子の

 流れに乗って

 強弱を活かしながらの

 美しいメロディーラインが

 とても素敵だった。

と褒めていただきました。

 

その歌声がこちら。

まずはダイジェストから。

 

1曲目「ぼくの飛行機」の

フルバージョンはこちら。

 

2曲目「地球星歌」の

フルバージョンはこちら。

 

指揮を担当した

担任2人が おそろいのジャケット。

このあたりに

この合唱にかける

並々ならぬ2人の思い入れを

感じました。

それが実際の姿として

現れているリハーサルの様子も

お見せしちゃいます。

 

子どもたちの頑張りと

担任2人の思いが

今日の歌声を作り上げたんだなあ。

今週はボランティア活動に

取り組む一週間。

各学年が日を決めて

様々な活動を行います。

 

今日(10/21)は

5年生が

学校の周りや古梅園の

清掃活動を行いました。

 

熊が出ないかと

周りの気配に気を配りながら

寒さや途中ぱらっと降った

雨にもくじけず

45分間の作業を

しっかり行ってくれました。

今日(10/18)は福翔祭。

午前中は

雨も降ることなく

多くの保護者

地域の皆様に

ご来校いただくことができました。

その数489名。すごい!

 

子どもたちの学習の成果や

表現力・発表力を

ご覧いただくだけでなく

今日までの成長の様子や

学級・学年の雰囲気

子どもたちの

決意のようなものまで

ご覧いただけたのではないかと

感じています。

その様子をダイジェストで

ご覧ください。

 

 

 

校庭で遊ぶ子が多い。

これは

福岡小の特徴の一つ。

ホント たくさんの子が

休み時間になると

外へ出てきます。

 

特に今日(10/17)は

久しぶりの青空。

気持ちのいい秋晴れに

誘われたのか

いつもにも増して

多くの子たちが外へ。

 

校庭で思い思いのことを

しながら過ごす

子どもたちの昼休み。

写真に収めてみました。

今日(10/16)は

福翔祭の予行練習の日。

お互いの発表を見合う

貴重な場。

でも

ちょっと緊張したのか

中には

練習のときよりも

声が出なかったり

セリフがとんじゃった子も。

でも大丈夫。

本番まで2日あります。

 ※保護者の希望により一部加工しています。

 

 

明日の予行練習に向け

今日(10/15)の昼休み

係の最終打合せを行いました。

 

ステージ上で

使用する物品の置き場所を

確認する用具係。

 

本番同様に

アナウンス原稿を

読み合わせる放送係

 

スポットライトの向きを

確認する照明係。

 

幕を引くタイミングと

開ける幅を調整する幕係。

 

それぞれの係の仕事を

入念にチェック。

これなら

明日の予行も安心だ!

 

そんな6年生の横で

1年生も

始めの言葉を練習。

あと5年すれば

あなた方も こんな感じに

係打合せをしてるんだろうなあ。

 

広告
お知らせ

校内ロードレース大会

◇期 日:令和7年11月25日(火)

◇会 場:二戸市立福岡中学校

◇日 程

 3年生: 8:45 スタート

 4年生: 9:15 スタート

 1年生: 9:45 スタート

 2年生:10:15 スタート

 5年生:10:45 スタート

 6年生:11:15 スタート

◇会場図

   校内ロードレース大会会場図.pdf

050212
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る